男性に「好き」を言わせるには?愛情を言葉で伝えてもらうテク

付き合う前だけでなく、付き合ってからも「好き」を言ってくれない男性はいます。どうしてなのでしょう?「好き」と言ってもらえるにはどうしたら良いのでしょう?今回は、男性に「好き」を言わせるモテテクから、「好き」を理解できる女性になるコツをまとめてみました。

「好き」って言われなくても付き合える

もう恋人として付き合ってはいるけれど、考えてみたら「好き」って彼から言われていない、という人もいるのではないでしょうか。付き合う時にも言われていないし、付き合ってからも特に言われていない、などの場合があるでしょう。ちゃんとした告白をもらっていないけどなんとなく付き合うことになった、というケースは少なくないのも現状。

一緒にいるうちにお互いの気持ちはなんとなく見えてくることもありますよね。好きだから何度もデートをする、だんだんと距離が縮まる、“もう付き合ってる”とお互いに感じて、そのまま時が過ぎていくこともあります。「付き合ってるよね?」という確認はあるかもしれません。でも「好き」とは言われていない。

男性も女性もお互いに納得していれば良いのですが、きちんと「好き」と言われていないまま付き合うことに対して、不満や不安を感じている女性は少なくありません。反対に、男性の方は「好き」という意思表示なしに付き合うことに対して、特にこだわっていない場合もめずらしくないのだそう。毎回きちんと「好き」と告白する男性ばかりではないようです。

もちろん男性でも、きちんと「好き」と伝えないと気が済まない、という人もいますので、人それぞれ意思表示の仕方は異なります。このように、付き合うことと「好き」と伝えることにはいろいろな考え方がありますが、結果として「好き」と言われていなくても付き合えるのは事実。“でも不安”“本当は「好き」って言われたい”そんな時には男性の心理も探りながら「好き」を言ってもらえるようにトライしてみましょう♪

ちなみに「好き」と言われないことにもメリットはあります。下心があるかどうか、本気なのかどうかを見極めるきっかけにもなりますので、状況にあわせて判断材料にしてみてください。

「好き」と言わない男性の気持ちとは?

「好き」=「付き合う」じゃない

女性から見ると結構衝撃かもしれませんが、好きだから付き合う、という感覚を持っている男性が全てではありません。遊びで付き合っている、という男性もいますので、ここは注意が必要ですが、遊び目的ではなくても好きという感情がまだないまま付き合う男性もいます。その理由は、まだ好きなのかどうかわからないから、というもの。

「好き」という感情は、はっきりと目で確認できるものでもなく、感じたことと言葉を結びつける根拠がわからないとしっかりと認識できないこともあります。はっきりと「好き」なのかどうかは正直わからないけど一緒にいて楽しいし、人として好感を持っているから付き合ってみよう、と思って付き合う男性もいるでしょう。

ただ、好きだと思われていないのに付き合うというのは、女性からすると価値観の違いもあり辛く感じてしまう場合もあります。付き合った後で知るとショックを受けたりむなしい気持ちになったりすることもありますので、このような男性心理があることをあらかじめ知っておくのも良いですね。

単純にただ恥ずかしい

わりとよく挙げられる理由のひとつです。女性でも「好き」と言葉で伝えるのは勇気が必要だったり、恥ずかしかったりすることがありますよね。告白の時に恥ずかしいのはもちろんですが、付き合ってからも「好き」と直球で伝えることを恥ずかしいと感じる男性は少なくないでしょう。“一緒にいて仲が良いんだからわざわざ言葉にして言うのはなんか照れくさい”“言わなくてもわかっているはずなのに”と思うこともあるかもしれませんね。

シャイな男性ならなおさら言い辛いものです。気を付けておきたいのは、彼が恥ずかしいから好きだと言ってくれないのだとわかっても、無理強いをして言わせようとしないこと。言葉にして伝えるのが苦手な人に「言って」と何度も要求してしまうとストレスを与えてしまうこともありますので注意しましょう。

また、恥ずかしいという気持ち以外に、「好き」と言葉にすること自体を面倒だと感じる男性もいますので、面倒な女だと思われてしまう危険もあります。「好き」と言ってもらうためのアピールをする時には、彼の心理も見極めながら上手に行いましょう。

[surfing_su_note_ex note_color=”#dcfeef”]

詳しくは男性と女性の恋愛脳の違いについても参考にしてみてください。↓

男と女でこんなにも違う恋愛脳。関係が長続きしない原因はここにあった!

[/surfing_su_note_ex]

男性に「好き」って言ってもらうにはどうしたらいいの?

もっと自分を好きにさせる

好きかどうかわからないので好きと言えない、という男性には、「好き」と言ってもらえるまで自分のことを好きにさせるしかありません。実際に気持ちに温度差があるから「好き」という言葉が出ない場合もあります。現状を考えると辛いこともありますが、ここは前向きに、もっと好きになってもらえるように挑戦してみましょう。

「好き」という言葉をご褒美として思っていれば、言われた時の喜びも倍増です。ここはモテテクを最大限活用するのもカギ。彼が好きな女性のタイプなどの情報も集めながら、自分の良さをアピールしましょう。

かわいいと思った時や、大切な存在だと気づいた時、一緒にいるふとした瞬間、話を聞いてくれた時、感謝された時、笑顔を見た時など、男性が彼女を好きだと感じるタイミングは結構いろいろあります。あざとくならないように注意しながら、長期戦で彼の心をつかんでみてください♪

安心感を与える

付き合う前の関係なら、フラれるかもしれないという不安によって「好き」を言わない男性もいます。そのような場合には、あなたのことが好きで告白してくれたら付き合う、という安心感を与えるような言動に気を配ってみましょう。両想いだという確信が持てれば素直に気持ちを言ってくれる男性もいます。

また、「好き」と言ってくれたら自分も言える、という男性もいますので、向こうからの言葉を完全に待つだけでなく、自分から伝えるのもアリ。好きだよという気持ちを伝えて安心できる関係を作るのもひとつの方法です。

さりげなく自分の気持ちを説明する

「好きって言って欲しい!」とストレートに伝えるのではなく、遠回しに言葉で気持ちを伝えて欲しいことを彼に伝えてみるのも良いでしょう。改まって言うのではなく、ちょっとした会話の合間などに交えると自然に伝えることができます。例えば、「私は言葉で伝えてもらわないと安心できないタイプなんだよね。やっぱり付き合う時にも「好き」ってストレートに言ってもらいたい方だよ。」「好きな人には好きって言ってもらいたいなぁ。」などなど。伝え方はいろいろあります。

伝える際に気を付けておきたいのは、ネガティブな印象を与えないようにすること。重過ぎる表現にならないように注意しましょう。自分の気持ちを伝える中で、なぜ彼が「好き」と言わないのかの理由を探ることができる場合もありますので、工夫して会話を進めてみてくださいね。

冗談も交えて言いやすい環境を作る

面と向かって「好き」というのはハードルが高いこともありますので、まずは「好き」を言いやすい環境作りから始めてみるのもコツ。「私のこと好き?」と真顔で聞くと彼が緊張してしまうこともありますが、ちょっぴりふざけながら「私のこと好き?」と聞くと、雰囲気も変わります。冗談に付き合って「好き」と言ってくれる場合も。

自分自身を対象にして聞くだけでなく、「この髪型どう?好き?」「この服似合う?好き?」など対象物を少し変えて聞いてみるのも良いでしょう。頻繁に聞くと、しつこい、面倒だと思われてしまう場合もありますので、タイミングや頻度を選ぶのもポイント。かわいいな、と思わせるのがモテテクです。

「好き」だけが愛情表現ではない?言葉以外で男性が伝えてくれること

「好き」という言葉をもらうこと自体にこだわっていると、彼の意思表示を見逃してしまうこともありますので注意が必要です。女性と男性、また人によって愛情表現の仕方には違いもありますので、自分の感覚に相手を合わせようとするのではなく、男性の伝えてくれている気持ちを見抜く技術も身に付けましょう。

悩みや傷付いたことを話してくれる

プライドが邪魔して「好き」と言えない男性もいます。プライドがハードルになっている場合には、「好き」という言葉に限らず、カッコ悪い、情けない、などと思われそうなことも同じく話し辛いことがあるでしょう。このような男性が、失敗したことや、仕事で抱えている悩み、家族のごたごた、などを話してくれるようなことがあれば、それだけ心を許してくれているとも考えられます。

「好き」と面と向かっては言えないものの、デリケートなことを話せる間柄にあるということです。最初に会った時よりも、話す内容が変わって親密になっていれば、好感度がアップしていると受け取ってみるのも良いですね。

わがままや希望を聞いてくれる

デートでは必ず希望を聞いてくれる、ちょっとしたわがままを言っても許してくれる、などは慣れてしまうと気付きにくいこともありますが、なかなか貴重な事柄です。面倒臭そうな態度をとらずに話を聞いてくれたり、苦手な食べ物を覚えていてくれたり、そんなささいなことの中に「好き」という気持ちを見出してみてください。

好きではない相手には尽くしたり優しくしたりするのも難しいもの。下心のある男性が最初に優しくする、という場合もありますので、ちょっとしたことで勘違いしないようにすることは大切ですが、長い間接し方が変わらない、または前よりも良い方向に変わったということがあれば、男性の「好き」という気持ちも期待できるでしょう。

褒めたりプレゼントをくれたりする

服がかわいいね、仕事がんばってるね、キレイだね、などなど、褒めてくれる言葉は嬉しいものです。誕生日だけでなく、ちょっとしたプレゼントをくれるのも素敵ですね。「好き」という言葉では言えなくても、ほかのことで気持ちを伝えようとしてくれている男性もいるでしょう。嬉しいと感じたらそのまま素直に受け止めて、自分の中で「好き」に変換してみるのもひとつの方法です。